2児のパパが機械学習エンジニアを目指す

飲食業から未経験転職してエンジニア歴2年、仕事はC#メインだけど機械学習エンジニアになりたいもうすぐアラフォーの二児のパパです

12日目

こんばんは。

三連休は予定みっちりで、既にちょっとへばってます。

ひろと申します。

 

昨日は朝から晩まで家族で出掛けていて、

疲れ切って寝てしまったので、streamlitの勉強は出来ませんでした…

 

代わりに基本情報技術者試験の話。

普段YouTubeの動画を通勤時間に見ているんですが、休日は動画を見られないタイミングが多いので、

試験対策用のアプリを入れました。

使い始めたばかりですが、

隙間時間の勉強が捗りそうです。

 

今はいろんな方法で勉強できて助かりますね。

Pythonの試験対策も、Twitterで対策用ページを作った方が紹介してくださったので、活用していきたいと思います。

 

今日も親族の用事はありましたが昨日よりはまだ元気なので、

娘達を寝かしつけてから、Udemyの続きをしていきたいと思います。

11日目

こんばんは。

本日無事に今月末の退職が決定して一安心。

ひろと申します。

 

今日は帰宅がかなり遅かったので、

キリのいいところまで時間のかかるUdemyの講座は止めておきます。

という事で今日はPythonはお休みで、

基本情報技術者試験の勉強をすることにしました。

Udemyは明日からの連休で、全セクションの学習を終わらせたいです。

 

基本情報技術者試験、4月からかなり変わるそうですね。

年2回だったものが通年になり、

出題範囲や数も変更されるんだとか…

2年前、職業訓練校時代に資格取得に向けて勉強していましたが

(コロナで試験延期→転職直後のバタバタで受験断念しました…)、

次は受験して合格できるように、頑張ります。

 

普段の業務でわかるところや、絡めて理解しやすいところはともかく、

インフラやハード、運営関連のなじみがない部分はしっかり勉強しておかないとですね。

 

今年は4月に基本情報技術者試験の取得をして、

10月の応用情報技術者試験も狙いたいです!

 

今月はちょっと踏ん張りどころ、

仕事も大事ですが、

勉強も途切れないように、頑張ります!

10日目

こんばんは。

今日からまた仕事が始まりました。

退職について各方面に話をして、

しっかり終わらせて辞めるために残業の日々が始まります。

ひろと申します。

 

今日はさらっと、座学のような講座を視聴しました。

APIの概要について、

HTTPメソッドやJSONなど、普段から使っているものについても

改めて確認できたので良かったなと。

 

APIは実のところ良く分かっていないところが多々あって、

ずっと「他社サービスの機能を利用する際に叩くもの」というイメージで、

既にできているものを利用していくものだと思っていました。

ただ去年Flutterでのモバイルアプリ開発案件に携わった時、

協力他社の別チームがサーバー接続用のAPIを作っていて、

その辺からよりフワッとした認識になったなと思います…

APIって作れるの…?!って印象と、それAPIなの…?って感想でした。

このあたりも、また改めて調べたいと思います。

APIって結局なんぞや。

 

今日は帰宅が遅くなってしまったのでこの辺で終わります。

明日も遅いですが、次のWebアプリ開発セクションを少し進めていきたいです。

それから出来れば週末に、前のセクションとここまで勉強したPythonについて、

ざっくり纏めていきたいです。

読んだ記事: VSCodeのおすすめ拡張機能と便利な設定、キーバインド集

主に備忘録として。

かなり便利な機能があったので、

自分の環境にも実装してみたいです。

 

Todo+とか、Auto Rename Tagとか。

 

https://zenn.dev/yumemi_inc/articles/396265425c9740

備忘録:Python勉強用のUdemyおすすめ講座

検索中に気になる記事を見つけたので備忘録として。

 

ai-inter1.com

 

イムリーな内容だったので、

今の講座が終わったらこちらをやってみようと思います。

 

今まで無料でUdemyが利用できていたのですが、

今月末の退職でそれが無くなるので、

自分で購入していくかが悩みどころ。

 

購入するなら出来るだけ自分に合っていて良い講座にしたいので、

こういう記事はとても助かります。

9日目

こんばんは。

明日が仕事始め、残業確定しているので、

しばらく起きている娘達と関わる機会が激減します、憂鬱です…

ひろと申します。

 

Udemyの講座をようやく進めることが出来ました。

米国株価可視化アプリの開発セクション、完了しました。

 

手順としてはかなり簡単で、

全体を通して1時間程度で本格的な見栄えのものを作ることが出来ました。

勿論、講座に沿って作っているので写経のような感じではありますが、

pandasなど使用するライブラリの関数としてどんなものがあるかを知っていれば、

0からでも簡単に作ることが出来るものだなと思いました。

そのあたりはリファレンス読んだり、他の使用例を見たり、使いながらかなと。

 

あと今日の勉強で躓いたのは、JupyterLabの使い方でした。

いきなり今セクションで使い始めて追いつけなかったというのもありますが、

見様見真似の手探りでやらなければならず何度か動画を止めて対応していました。

かなり便利だとは感じたので、一度改めて使い方を調べてみようと思います。

 

Pythonに不慣れなせいか、講座のスピードに追い付けない、というのは、

仕方ないと割り切って進めていこうと思います。

 

もう一つ印象に残っているのが、

Streamlitのキャッシュ機能。

@st.cache

で記述されていましたが、

このあたりも改めてしっかりと理解しておきたいところです。

 

とにかく、仕事始め前に一つでもWebアプリ開発が出来たのは良かったです。

明日からは遅い帰宅になるので、

上手くスケジュールを組んで勉強時間を確保していきたいと思います。

8日目

こんばんは。

明日で正月休みが終わり、

残業が続くせいで娘達との時間が取れなくなる事にへこんでいます。

ひろと申します。

 

いまだに開発セクションに入れません。

実のところ入ってはいるので、進まない、というのが正しいです。

講座が若干「分かっている人向け」なところがあるのは理解していたつもりですが、

急にJupyterLabで解説が始まってしまい、

普通にコードを書くのとはちょっと趣が違った為、そちらの準備をしていました。

その上で、Pythonインストール時にPathを通せていなかったことが判明、

これまでターミナル上で上手くinstallできない理由、

エラーが多々出ていた理由がようやく分かりました。

怪我の功名、といっていいのかどうか。

 

www.python.jp

動画に沿って準備したのがミスだったんでしょうね、

改めてこちらのサイトを参考にインストールし直したことで解決できました。

 

併せてjupyter notebook や jupyterLabもインストール完了し、

ようやくこれで開発に入れるのでは…というところです。

Pathについても普段あまり意識せずここまで来てしまった感はあります。

改めて勉強し直しという事で、

参考ページを見つけたので備忘録として貼っておきます。

 

qiita.com

atmarkit.itmedia.co.jp

 

休みは明日で終わってしまうので、

少なくとも一つくらいはwebアプリの開発セクションを終わらせたいです。